レイヤー
レイヤーメニューを開く
レイヤー名をダブルタップすると、コンテキストメニューが開きます。

Layer context menu
主なオプション:
- Properties: レイヤー名、Opacity、Blend Mode(描画モード)を変更します。
- New Layer: 選択レイヤーの上に新規レイヤーを追加します。
- New Group: グループを作成し、選択レイヤーをその中へ移動させます。
- Delete Layer: レイヤーを削除します(スタックの最終レイヤーは削除不可)。
- Duplicate: レイヤーと内容を複製します。
- Merge Down: 選択レイヤーを直下のレイヤーと結合します。
- Merge Visible: 表示中のレイヤーをひとつのレイヤーに統合します。
- Tag: 判別しやすいカラータグを付与します。
- Merge Group: アクティブグループ内のすべてのレイヤーをフラット化します。
- Staticise / Unstaticise: セルが前フレームを継承するかどうかを切り替えます。
- Clipping Mask: レイヤーをクリッピングマスクとしてオン/オフします。
注記
条件を満たしていないコマンドは表示されません。
レイヤープロパティ

Layer properties dialog
プロパティダイアログでは次の操作が行えます。
- レイヤー名を編集する。
- 不透明度(Opacity)を設定する。
- Blend Modeを選択する。
レイヤーの並び替え
レイヤーヘッダーを長押しし、上下にドラッグして位置を変更します。
Reordering layers and grouping
ヒント:
- レイヤーを別のレイヤー上にドラッグすると、両者を含む新規グループが素早く作成されます。
表示/非表示の切り替え
- ヘッダーの目アイコンで全レイヤーをまとめて表示/非表示できます。
- 個別の目アイコンでそのレイヤーのみを切り替えます。
- グループを非表示にすると、配下のレイヤーもすべて非表示になります。
- 目アイコンを長押しするとそのレイヤーだけをソロ表示し、再度長押しで元の表示状態に戻ります。
名前カラムの幅を調整する
最上段にあるハンドルをドラッグして、名前カラムの幅を調整します。

Layer name column handle
ブレンドモード

Layer blend modes
ブレンドモードはレイヤーおよびグループに設定でき、下のピクセルとの色の混ざり方を制御します。詳細な理論や数式は Apple Core Image フィルタ や CLIP STUDIO の解説 など外部資料も参照してください。
クリッピングマスク
Clipping mask tutorial
クリッピングマスクを有効にすると、下にあるレイヤーの不透明部分に合わせて表示領域が制限されます。

Layer clipping mask example
グループでもクリッピングマスクを利用できます。詳しくは Photoshop の解説 も参考にしてください。
注記
レイヤーを統合すると、クリッピングマスク・不透明度・ブレンドモードなどの設定は失われます。