📄️ キャンバス
グリッド表示やアイソメトリックガイド、キャンバスサイズの一括変更などを活用して、ピクセルアート制作に最適なキャンバス環境を整えましょう。
📄️ ディザリング
ディザリング(Dithering)はピクセルを交互に配置したパターンで濃淡や質感を擬似的に作り出す手法です。Respriteにはペン、消しゴム、塗りつぶし、グラデーション、シェーディング、図形ツールで共通して使える豊富なパターンライブラリがあらかじめ用意されています。
📄️ 編集
特記がない限り、Edit メニューのコマンドはアクティブセル(現在のフレーム+レイヤー)に適用されます。回転ツールを使う場合は、選択範囲を作成するか、Canvas メニューからキャンバス全体を対象にしてください。
📄️ アートワークを書き出す
Respriteの書き出しメニューを徹底解説。バンドル、GIF、スプライトシート、Aseprite、PSD、動画、バッチエクスポートまでカバーします。
📄️ ギャラリー項目の管理
ギャラリーにはすべてのスプライト、バンドル、フォルダーが保存されます。進行中のファイルを開いたり、プロジェクトを整理したり、参照用に複製する際の基盤として活用してください。
📄️ ジェスチャとApple Pencil
Respriteはタッチとスタイラスのジェスチャでよく使う操作を高速化できます。一部は一貫性のため固定されていますが、多くは設定でカスタマイズ可能です。
📄️ アートワークのインポート
Respriteバンドル、GIF、スプライトシート、Asepriteプロジェクトなど外部ファイルを取り込む方法を解説します。
📄️ フォントとテキスト
Respriteはピクセル精度のグリフを描画できる独自フォント形式(Resprite font)と、一般的なフォントファイル(.ttf, .ttc, .otf, .otc)の 2 系統をサポートします。
📄️ パレット管理
Respriteで色を整理し、設定を調整し、補間やサンプリング、インポート/エクスポートを行う方法を学びます。
📄️ プレビュー
プレビューダイアログは任意の倍率でスプライトをリアルタイム表示します。編集中も開いておき、アニメーションのタイミングやタイルの継ぎ目、全体構図を確認しましょう。
📄️ スプライトの作成と設定
新規Respriteプロジェクトの立ち上げ方やキャンバスプリセット、サイズ・回転・再生速度などグローバル設定の管理方法を紹介します。
📄️ ツールバーと各ツール
Respriteのツールバー配置を調整し、ペン・消しゴム・シェーディング・選択・スポイト・塗りつぶし等の主要ツールとオプションを理解しましょう。
📄️ 選択範囲の変形
選択範囲の移動・リサイズ・回転・スキュー(シアー)方法と、アイソメ角や微調整のコツを紹介します。