メインコンテンツまでスキップ

他形式との互換性

Resprite は他のドット絵ツールと多くの基礎を共有していますが、ファイル形式には細かな違いがあります。ここでは Aseprite v1.3.4 から書き出された .aseprite.ase)プロジェクトを扱う際の制限をまとめます。

.aseprite ファイルのインポート

Resprite R17 で .ase バンドルのネイティブ取り込みに対応しましたが、次の点には注意が必要です。

  • 重複するタグは統合されます。Aseprite では同じフレームから複数タグを開始できますが、Resprite のクリップは 1 対 1 のため最初のタグのみ保持されます。
  • ピンポンリバースモードは通常のピンポンループにフォールバックします。
  • タグのループ回数は無視されます(Resprite はクリップを無限に再生するため)。
  • 名前付きカラーはインポート時に破棄されます。
  • インデックスカラーモードの実装が異なるため、Resprite 側で RGB に変換されます。
  • User Data、Slice、Tileset ブロックは未対応のためスキップされます。
  • 連続していないリンクセルは通常の継承チェーンにフラット化されます。
  • フレームの再生時間はスプライトの基本 FPS の倍数に丸められます。

.aseprite ファイルのエクスポート

.ase へ書き出す際、フォーマット上保存できない属性は省略されます。

  • レイヤーグループの合成モードと透明度。
  • レイヤーのクリッピングマスク。
  • パレットスロット位置(色は連番で詰められます)。
  • ISO グリッド設定。
  • グリッドが無効な状態で書き出した場合のグリッド属性。
  • PinLight ブレンドモード(Normal に置き換え)。

参考: Aseprite file specs