Resprite DA v1.27.0 をリリース
Resprite DA v1.27.0 のリリースをお知らせできることを大変嬉しく思います。
今回のアップデートでは新機能、ワークフローの最適化、多数の改善と修正を加え、これまで以上にスムーズなピクセルアート制作環境を実現しました。
✨ 新機能
- メモウィンドウ(Memo Window):ファイル内に個人メモを直接書き込み、アイデアやリマインダーを記録できます。

- 作者プロフィール設定:有効化すると、新規ファイルに自動で作者情報が含まれます。(設定 → 作者プロフィール)
- スプライト情報ダイアログ:作成日時や最終更新日時などの詳細情報を確認できます。(メニュー → スプライト → スプライト情報)
⚡ 最適化
- カラーパレット:パレットウィンドウがスクロール可能になりました。
- ディザパターン:利用できるディザパターンを追加しました。
- 各種ツール:バケツ塗りとマジックワンドで「全レイヤーを参照(Reference All Layers)」設定に対応しました。(オプションバーの Ref All チェックボックス)

- 新しいショートカット:
- キャンバスサイズ (
C) - クリッピングマスクの切り替え (
Ctrl+Alt+G) - レイヤー属性 (
F2) - フレーム属性 (
P) - フレーム削除 (
F6) - レイヤー表示の切り替え (
Shift+X)
- キャンバスサイズ (
💡 機能改善
- レイヤーグループの展開/折りたたみ 用ショートカット (
Shift+E) を追加。 - 下のレイヤーと結合(Merge Layers Down) にユーザー定義ショートカットを追加。
- レイヤーの複製 ショートカット (
Ctrl+J) を追加。 - すべて保存 ショートカット (
Ctrl+Alt+S) を追加。 - テキスト挿入ダイアログがセッション間で設定値を保持するようになりました。
- テキスト挿入機能で 文字間隔・行間隔・縦書きレイアウト をサポートしました。

- 挿入したテキストと画像が常に可視キャンバス内に配置されます。
- テキスト挿入プレビューが元の縦横比を維持し、双方向スクロールに対応しました。
- 「新規スプライト」「スプライトサイズ変更」「キャンバスリサイズ」ダイアログで Enter キー確定 に対応しました。
- キャンバスサイズを変更しても対称ツールの相対位置が維持されます。
- デスクトップ版は最後に終了したウィンドウ位置とサイズを起動時に復元します。
- キャンバス上でレイヤーを選択すると、タイムラインが自動的にその位置までスクロールします。
- スライダーの値の色が背景とのコントラストを確保するよう自動調整されます。
🛠️ 不具合修正
- 描画中に再生を開始すると応答しなくなる場合がある問題を修正。
- 無効なコマンド文字列をいくつか修正。
- Android でキーボード接続を解除すると UI が初期化されることがある不具合を修正。
- フレーム削除時に発生する自動保存の競合によるフリーズを修正。
- ファイルを開いていない状態でもショートカットでテキスト挿入ダイアログが開いてしまう問題を修正。
🎉 まとめ
今回のアップデートは 効率性と使いやすさ を重視しており、強化されたテキストツールや拡張されたショートカット、改善されたレイヤー処理など、あらゆる変更が制作フローをよりスムーズにします。
👉 Resprite DA v1.27.0 は Google Play と Steam で正式に配信中です。
新機能と改善点を最大限活用するため、ぜひ最新バージョンへアップデートしてください。
ご不明な点やご要望があれば、公式チャネルから サポートチームへお問い合わせ ください。
皆さまのフィードバックが Resprite をさらに向上させる原動力です。